| ChipCard TC100 | 日本IBM | 
| 
クレジットカードサイズのコンピュータ。 この大きさで8BITCPUを搭載しているそうです。 ウワーオ。 しかし、キーの操作性は悪く、液晶も寒い所では薄く表示され見づらいです。  | 
 
 | 
| ChipCard VW200 | 日本IBM | 
 
 | 
チップカードの後継機種。 TC100の弱点、液晶の見づらさを大幅に改善しました。 しかし、電池にポケベル等に使われる空気電池を使用しているせいか、約3ヶ月で電池が切れてしまいます。そこだけが弱点。  | 
| RututerPro MP120GM | セイコー インスツルメンツ | 
| 
腕時計サイズのコンピュータ。 この大きさで16BITCPUを搭載しているそうです。 ウワーオ。 同機種やパソコンとのデータのやり取りにIrDAを使うため、コードレスで接続できるのがラクチン。  | 
 
 | 
| Parm Top PC110 | 日本IBM | 
 
 | 
手のひらサイズのDOS/Vマシン。愛称ウルトラマンPC。 この大きさでインテル486SXCPUを搭載。 しかし、未だにWin3.1はツライなぁ。メモリは今8M。最大20M(以上も積めるけど・・・)なので、いっぱいいっぱいに増設してもWin95はツライと思ってそのままです。 このHPのほとんどの画像はこれ専用のデジカメで撮影しています。 PC-DOS7.0にY2Kでバグがあって時間は1995年になっとります(笑  | 
| CASSIOPEIA A−55V | カシオ計算機 | 
| 
手のひらサイズのWinCEマシン。全部書き出し一緒。 この大きさで32BITRISCCPU(SH3)を搭載しているそうです。 今となってはモノクロ液晶のCEマシンは古いですが、そんなの気にしない気にしない。 電池長持ちするし。 私は、メール端末や、辞書、四川省(ゲーム)マシーンとして使っています。 MP3も再生できるけど、イヤホン端子が付いていないのであまり使えませんが・・・・  | 
 
 | 
