![]() |
◆1.ザコ*5 小計31点 |
![]() |
◆2.ザコ*6 小計63点 |
![]() |
◆3.ザコ*3*2組 小計63点 |
![]() |
◆4.ザコ*3 小計7点 |
![]() |
◆5.ザコ*3*2組 小計63点 右の編隊は遅れて出るので注意すること |
![]() |
◆6.中型機*1(2ロック) 小計40点 |
![]() |
◆7.大型機*1(3ロック) 小計100点 |
![]() |
◆8.ザコ*3 小計7点 |
![]() |
◆9.ザコ*3 小計7点 |
![]() |
◆10.中型機(1ロック)ザコ*3 小計14点 中型機でロック数を稼ぐ。ここでは撃墜しないようにすること |
![]() |
◆11.中型機(2ロック目)ザコ*5 小計102点 (10)の中型機はここで倒す |
![]() |
◆12.中型機(2ロック)ザコ*5 小計102点 先に中型機に1回攻撃をして、6機まとめて倒すようにする |
![]() |
◆13.大型機(3ロック)ザコ*3 小計114点 ここも先に2回攻撃して、4機まとめて倒す |
![]() |
◆14.ザコ*4 小計15点 13の後、すぐに出るので左上でまちぶせして倒す |
![]() |
◆15.ザコ*4 小計15点 中央付近でまちぶせ。これで一網打尽だ! |
![]() |
◆16.大型機*1(3ロック) 小計100点 他にザコは出ないので、さっさと倒すこと |
![]() |
◆17.大型機*1(3ロック) ザコ3*2組 小計226点 ここも先に大型機に2回攻撃したあと、7機まとめて倒す |
![]() |
◆18.中型機*2(2ロック)ザコ*4 小計120点 中型機でロック数を稼ぐ |
![]() |
◆19.中型機*2(2ロック)ザコ*5 小計184点 |
![]() |
◆20.大型機*1(3ロック)ザコ*4 小計130点 |
![]() |
◆21.ザコ*7 小計127点 中央付近でまちぶせして、すぐに上へ |
![]() |
◆22.ザコ*4 小計15点 すこし泳がせてから倒す。重要稼ぎポイントです。詳細は後述 |
![]() |
◆23.ザコ*8 小計255点 ここで失敗するとガッカリします。先に中央の4機、その後に上・下をロック |
![]() |
◆24.ザコ*6 小計63点 これを4セット(←・→・←・→)で、計252点 (22)で早く倒しすぎると、3セットになって63点損するので注意すること |
ボスについての基礎知識 ボスは攻撃Aと攻撃Bを交互に繰り返します また、攻撃Bには2種類あり、攻撃Aが終わった後に ボス本体にロックをかけているかどうかで変わってきます 稼ぐ場合はロックオン版が安定するので、攻撃Aが終わったら すぐさまボスにロックをかけるようにしましょう | |
![]() |
◆ボス攻撃A ザコ*8 小計255点 中央付近でまちぶせして、ボスのまわりを囲む感じでまわるとうまくロックできる ボスに攻撃+ザコ7体でまず254点。その後ザコだけ倒して1点取る |
![]() |
◆ボス攻撃Bロックオン版 ザコ*4 小計30点 この形態だと、本体にロックがかかっているハズなので30点取れる |
![]() |
◆ボス攻撃Bロック無し版 ザコ*7 小計約22点 ザコ敵の動きが速いので、まとめてロックすることはムリ |
攻撃A→攻撃B(ロックオン)を6回繰り返すと 本体には12回攻撃したことになり、めでたくボス撃破となります 途中で時間切れになるようならば、道中での早回しが足りません パターンをおぼえて、敵出現・即撃破という気持ちでやってください このパターンを全て成功すると、4,362点になります。 コレ(4,586点)のパターンは、 わざと攻撃Bで敵を逃がして7回目の攻撃Aでボスを倒すようにすると出せます 道中での早回し命なので、気合いを入れてやってみて下さい |