| PC−G801 | シャープ | 
| 
私が初めて出会ったポケコン。 これが無かったら、今の私は無かったかも?と言えるほど思い入れがあるマシンです。 CPUはZ80相当のものを積んでおり、メモリは8KBと正直少ないもので、流石は学校教育用ポケコン!って感じです。 アセンブラが付属していないため、ハンドアセンブルしまくっていました(笑  | 
 
 | 
| PC−G815 | シャープ | 
 
 | 
PC−G801の上位互換機種 メモリが32KBに増え、いろいろ機能も増えています。 これも学校用の教材です。  | 
| PC−E500 | シャープ | 
| 
マニュアルが付いていなかった為、使い方がよく分かりません。 これと同等の機種が大学の教材で使用されていたせいか、PJなどの雑誌では最も取り上げられることの多かったマシンです。  | 
 
 | 
| FX−890P | カシオ | 
 
 | 
上京して、最初に買ったマシン。 ポケコンでは唯一の16BitCPU(8086系)を搭載したマシンです。  | 
| PB−100 | カシオ | 
| 
私が好きなシリーズの初代マシンです。 液晶が1列しか無い、メモリが1KB(増設メモリを付けても2KB)しか無い、言語がBASICしか搭載されていないなど、ないない尽くしですが、ハードの弱点をプログラムのアイディアでカバーするという、ポケコンの醍醐味を味わえる名機です。  | 
 
 | 
| PB−100F | カシオ | 
 
 | 
PB−100のバージョン違い。 どこが違うか良く分かりませんが、新しく命令が追加されているなどの変更点があるそうです。  | 
| PB−120 | カシオ | 
| 
PB−100シリーズの最新機種です。 メモリが8KBに増設され、メモ機能が追加されました。 私が一番最初に手に入れたPBマシンということもあり、愛着があります。  | 
 
 | 
| PB−300 | カシオ | 
 
 | 
PB−100にプリンタを付けて、メモリが2KBになったもの。 今でもプリンタは動きますが、用紙を売っているかは疑問(笑  | 
| PC−1245 | シャープ | 
| 
マニュアルが無いため、プログラムの組み方が分かりません。 当時の雑誌も持ってないし・・・・ 私が持っているポケコンの中では最も小さいので、もっぱら電卓代わりに使われています。  | 
 
 |